第14回 日本神経筋疾患
摂食・嚥下・栄養研究会学術集会 名古屋大会
大会長 | 藤本保志(名古屋大学大学院医学系研究科頭頚部感覚器外科学 耳鼻咽喉科) |
---|---|
開催日 | 2018年10月27日(土) |
場 所 | 名古屋大学医学部附属病院 講堂 |
特別講演 | 演題名未定 講師:祖父江元(名古屋大学大学院医学系研究科神経変性・認知認知症制御研究部特任教授 名古屋大学脳とこころの研究センターディレクター 元名古屋大学大学院医学系研究科長・元医学部長 前 神経内科学教授) ※日本摂食嚥下リハビリテーション学会単位申請予定 |
教育セミナー | 演題名未定 講師:益田慎(県立広島病院小児感覚器科) ※耳鼻咽喉科専門医制度領域講習および日本摂食嚥下リハビリテーション学会単位申請予定 |
一般演題 | 演題登録期間 2018年6月1日~8月15日 |
第13回 日本神経筋疾患
摂食・嚥下・栄養研究会学術集会 東京大会
大会長 | 二藤隆春(東京大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
---|---|
開催日 | 2017年10月22日(日)10~18時 |
場 所 | 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール(東京大学内) ・伊藤謝恩ホールアクセス情報 |
特別講演 | 「多職種で繋ごう!食べる幸せへの包括的支援!」 小山珠美(NPO法人口から食べる幸せを守る会 理事長) |
ランチョンセミナー | 「神経難病から見えてくる脳とこころのメカニズム」 湯浅龍彦(鎌ヶ谷総合病院神経内科・神経難病医療センター長) |
教育セミナー | 「神経筋疾患の摂食嚥下リハビリテーション」 清水充子(埼玉県総合リハビリテーションセンター) 「多系統萎縮症の臨床」 下畑享良(岐阜大学神経内科教授) |
パネルディスカッション | テーマ「神経筋疾患に対する嚥下機能手術:私の治療方針」 座長:津田豪太(聖隷佐倉市民病院耳鼻咽喉科部長/摂食嚥下センター長) 藤本保志(名古屋大学医学部耳鼻咽喉科准教授) パネリスト:後藤理恵子(さぬき市民病院)小西正訓(中村記念病院) 木村百合香(荏原病院)藤原和典(鳥取大学) |
一般演題 | 演題登録期間 2017年7月1日~8月31日 |
学術大会事務局 | jsdnnm2017@gmail.com |
※本学術集会参加により、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士認定資格更新のための 10単位(5単位×2)、日本耳鼻咽喉科学会領域講習1単位を取得できます。 |
第12回 日本神経筋疾患
摂食・嚥下・栄養研究会学術集会 鳥取大会
大会長 | 金籐大三(国立病院機構鳥取医療センター 神経内科) |
---|---|
副大会長 | 下田光太郎(国立病院機構鳥取医療センター 神経内科) |
開催日 | 平成28年(2016年)10月22日午後~10月23日(日)午前 |
場 所 | とりぎん文化会館 |
特別講演 | 10月22日 特別講演Ⅰ 湯浅龍彦(鎌ヶ谷総合病院 千葉神経難病センター 神経内科) 特別講演Ⅱ 河本勝之(鳥取大学医学部感覚運動医学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野) 10月23日 |
セミナー | 「VFの定量的評価」 山本敏之(国立精神・神経医療研究センター病院神経内科) |
一般演題 | 演題登録期間 2016.6.1~8.15 |
学術大会事務局 | jsdnnm2016@tottori-iryo.hosp.go.jp |
※本学術集会参加により、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士認定資格更新のための5単位を取得できます。 |
第11回 日本神経筋疾患
摂食・嚥下・栄養研究会学術集会 神戸大会
大会会長 | 野﨑 園子(兵庫医療大学 リハビリテーション学部) |
---|---|
開催日 | 2015年10月24日(土) |
場 所 | 兵庫医療大学 |
特別講演 | 「パーキンソン病治療最前線」 望月秀樹(大阪大学大学院医学研究科医学専攻情報統合医学講座(神経内科学)主任教授) |
セミナー | 神経筋疾患における嚥下造影・嚥下内視鏡のコツ |
パネルディスカッション | テーマ「服薬と嚥下障害」 |
一般演題 | 演題登録期間 2015.7.1~8.15 |
嚥下食ビュッフェ (大会終了後懇親会) |
JSDNNM&Portopia Hotel コラボ企画 |
学術大会事務局 | 2015jsdnnm@huhs.ac.jp |
※本学術集会参加により、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士認定資格更新のための10単位を取得できます。 |
第10回 日本神経筋疾患
摂食・嚥下・栄養研究会学術集会 むさしの大会
大会会長 | 山本 敏之(国立精神・神経医療研究センター病院神経内科医長) |
---|---|
開催日 | 2014年10月18日(土) |
場 所 | 国立精神・神経医療研究センター研究所3号館1F (東京都小平市小川東町4-1-1 西武多摩湖線萩山駅 徒歩7分) |
プログラム | |
9:00~ | 開場 受付開始 |
9:30~9:40 | 開会の挨拶 第10回学術集会大会長 山本敏之 |
9:40~10:20 | 一般演題AM1 座長 福本裕 (国立精神・神経医療研究センター病院歯科医長) (発表7分+質疑応答6分 × 3題 予定) |
10:40 ~12:10 | 特別講演1 座長 森まどか (国立精神・神経医療研究センター病院神経内科) 筋ジストロフィーの特徴 埜中征哉(50分) (国立精神・神経医療研究センター病院 名誉院長) 筋ジストロフィーの嚥下障害 山本敏之 (30分) (国立精神・神経医療研究センター病院神経内科医長) |
12:10~13:00 |
休憩(60分) 弁当配布 (事前申し込みした方のみ) / 世話人会 |
13:00~14:00 |
特別講演2 座長 坂本崇(国立精神・神経医療研究センター病院神経内科医長) パーキンソン症候群の特徴村田 美穂(50分) (国立精神・神経医療研究センター病院特命副院長,神経内科部長) |
14:10~15:40 |
シンポジウム:シーン別 パーキンソン症候群の嚥下障害への対応 座長 山本敏之(国立精神・神経医療研究センター病院神経内科医長)
|
15:45~16:40 |
一般演題PM1 座長 二藤隆春 (東京大学附属病院耳鼻咽喉科講師) (発表7分+質疑応答6分 × 4題) (16:40 – 一般演題PM2発表7分+質疑応答6分 × 2題程度 座長未定) |
16:40~(17:10~) | 閉会の挨拶第11回学術集会大会長 野崎園子 |